【実話】通勤中にタイヤがバースト、私が行ったことまとめ

 通勤中に、タイヤがバーストしてしまいました。

そのときの、発生~修理完了までをまとめました。

1.【実話】通勤中にタイヤがバースト、私が行ったことまとめ

1-1. バースト確認(発生0分後)

 通勤中、砂利道を走っているかのような振動を感じたので、道路わきに停車。
 確認すると右の前輪が











完全にバーストしていました。多分10秒くらい茫然としてしまっていたと思います。

1-2.勤務先の会社に連絡(発生5分後)

周りは田んぼと畑しかないような場所だったので、とりあえず車内に戻り、ハザードランプ点灯。
勤務先の会社に連絡。

1-3.ロードサービスに連絡(発生15分後)

自動車保険に付帯しているロードサービスに連絡し、車を運ぶキャリアカーを手配してもらう。
そのときに以下の3点の説明をうけました。
・修理先に車を運ぶ場合、修理先は自分で探し連絡すること
・運べるのは車のみ、私の移動手段は自分で確保すること(ただし発生したタクシー代などは請求可)
・この後、キャリアカーの会社から、どれくらいで到着するか連絡がある

1-4.修理依頼の連絡1回目(発生20分後)

修理依頼のため最寄りのオートバックスに連絡するが、営業開始前のためつながらず。
ホームページで確認すると営業開始時間は40分後。

1-5.キャリアカーの会社から連絡(発生30分後)

キャリアカーの会社から45分~50分後に到着すると連絡をもらう。

1-6.修理依頼の連絡2回目(発生40分後)

修理依頼のため再度オートバックスに連絡するが、営業開始前のためつながらず。
営業開始は20分後。

1-7.修理依頼の連絡3回目(発生50分後)

修理依頼のため再度オートバックスに連絡。タイヤがバーストしたこと、キャリアカーで車を持ち込む内容を説明し、サイズの合うタイヤがあるか在庫確認を依頼。

1-8.タクシーの手配(発生55分後)

タクシー会社に電話し、状況(田んぼの真ん中でバーストしたこと)と場所(「現場⇒オートバックスまで」)と時間(25分後)を連絡。

1-9.オートバックスから連絡(発生60分後)

オートバックスから60分後に合うサイズのタイヤが届くと連絡をもらう。

1-10.タクシーの到着(発生75分後)

タクシーが到着。

1-11.キャリアカー到着(発生80分後)

キャリアカー到着、バースト箇所、状況等説明し、オートバックスまでの搬送を依頼

1-12.オートバックスに移動(発生90分後)

タクシーでオートバックスに移動。所要時間は5分くらい。交通費請求できるように領収書をもらう。

1-13.キャリアカー到着(発生120分後)

キャリアカーにのせられた車がオートバックスに到着。オートバックスの方にバーストしたタイヤ+他のタイヤをみてもらう。⇒バーストした以外のタイヤの状態もよくないため、4つとも交換依頼、支払い。

1-14.タイヤ交換完了(発生180分後)

バースト発生から完了まで約3時間かかりました。

2. 修理費用(32980円)

車は軽自動車で、タイヤも小さいですが、それでも4つ交換で32980円でした。

3. 最後に

以上が今回のすべてです。
今回はバーストしたのが、たまたまた田んぼの真ん中、たまたま日中、たまたま私一人だったので、
約33000円くらいの出費と会社に3時間30分くらい遅れるだけで済みましたが・・・

これがもし

高速道路走行中だったら

夜中だったら

妻や2人の子供も一緒だったら




最悪の結果になっていてもおかしくありませんでした。

タイヤ点検の重要性をあらためて認識させられました。


タイトルとURLをコピーしました